すかいらーくの優待を消費しました。
宅配です。
マヨコーンピザ。
日替わりランチ。
二段になっています。
中身の写真は撮り忘れ。汗
皆さま、
サラヤさんの
ヤシノミ洗剤シリーズ
ご存知でしょうか?
自然派にこだわる方なら聞いたことあるのではないでしょうか。
食器用のヤシノミ洗剤が有名ですよね。
我が家では、
ハッピーエレファントの衣服用洗剤
そして子供用に
アラウベビー
愛用しています♡
(ゾウさんに優しいというキャッチフレーズがすごく気に入っているのです)
そんなサラヤさんから
ヤシノミ柔軟剤が登場しました!
実は、柔軟剤って普段使っていません。
市販の物は匂いがキツくて頭が痛くなるくらいだし
かといって自然派に拘るなら柔軟剤要らなくない?と思っていました。
正直なところ、半信半疑でサンプルバッグに入っていたヤシノミ柔軟剤を使ってみました。
サラッとしたテクスチャーです。
気になる仕上がりは…
タオルがふわふわ!
普段柔軟剤を使ってないので
違いが一目瞭然でした。
キツイ匂いが全くないので、赤ちゃんにも安心して使えます。
お医者さんも推奨!なんて更に安心ですね。
是非使ってみてください〜。
突然ですが、私、青森りんごシリーズ | 商品紹介 | acure<アキュア>が大好きなのです。
どれくらい好きかっていうと
駅に行ったら、まず買います。
ほかのジュースと比べ、160円と少しお高めだけど
買います!
理由は、
りんご100%ストレートジュースだから。
胃が弱いので、みかんのジュースやお茶だと胃が痛くなるのです。
その点、りんごなら安心。
さらにストレートだから子供に飲ませても安心!!
自然派を気取っている私ですが
ジュースは濃縮還元よりストレート派です。
しかし、ストレートジュースって、なかなか手軽に買えないのです。
濃縮還元ならいくらでもあります。
りんごのストレートジュースって
1000リットルの瓶で700円くらいして
しかもオーガニックに理解があるスーパー、もしくは品揃えのいい大きいスーパーにしかなかったんです。
瓶だし、大きいし、持ち運びなんてできないし、どうしようもない…。
と思ってました。
ところが、数年前から青森りんごシリーズが手軽に自販機で買えるようになりました。
ペットボトルで、自販機で、ストレートジュースか買える!
もう、それだけで革命のように思えました。
そんなわけで普段から超愛飲してるのですが
今回、RSPさんのサンプルバッグの中にありました〜青森りんごシリーズ!!
見た瞬間、!?ってなりましたよ、
だってRSP当日も駅で買ってたんですもん!!!
今回入っていたのは、
赤りんごのふじ、黄りんごのトキ。
飲み比べができるよう、二種入っていました。
ありがとう、アキュアさん…!
並べてみると、微妙に色が違うのがわかりますか?
ふじの方が白〜黄色っぽく、トキはうっすらピンク。
味は、
ふじ…芳醇で酸味もある。
トキ…濃厚だけどさっぱりした甘み。後口が良い。
といった感じ。
ちなみに…
実は、この記事を書く以前から
飲み比べをしようとおもって
買ってた分があるのです。
じゃーん。
きおうは最近自販機で見ないので
買っといてよかった…!
つがる…ふじに少し似てる。甘みが強い。酸味もあって複雑な味わい。
きおう…トキと同じくらいさっぱりして、透き通るようなさわやかな甘み。
青森りんご…つがるに近い。甘みが強い。
※個人の感想です
個人的には
トキ、きおうが好みです。
後日談。
気の迷いで、スーパーの濃縮還元りんご100パーセントジュースを買いました。
そしたら…
うっす!何これ!
となりました。
普段、口が青森りんごシリーズの甘みになれてるので
薄すぎて驚愕しました。
こんなに味が違うのですね…。
初めて気付いた!
これからも青森りんごシリーズ応援します。
欲を言うならご当地フルーツストレートジュースシリーズを作ってほしい!!!
JR東日本ウォータービジネスさん!よろしくお願いします!!
横浜アンパンマンミュージアム&モールに行きました。
13時30分に到着し、15時に退出。
昼の湘南新宿ラインは空いていて、ベビーカーには最適でした。
ミュージアムはまだ子供には理解できないかも、と思い
今回は試しにモールだけ見て回ることに。
結局、モールだけ見てぐったりしていたので、正確でした。
とはいえ、モールは思ったよりこじんまりしていて、1時間もあれば全部見て回れそう。
食事についてですが
私も子供もパンには興味がなかったので
人気のジャムおじさんのパン屋さんには寄りませんでした。
ショーの最中でも行列ができてました…!
ポップコーンもまだ子供に食べさせるには早く、私もそんなに好きではないのでスルー。器は少し欲しかったですw
お食事処は、うどんちゃんの屋台とペコズキッチンのみ離れており
(アンパンマンゲート側)
他のクレープ屋さんやおにぎり屋さんなどは同じ場所に固まってました。
(ドキンちゃんゲート側)
おかげで、うどんやさん探すのに、ちょっと手間取りました。。
うどんの器が欲しかったのですw
ペコズキッチンは、14時30分前後なら並んでなかったです。
誕生日の時来て見たい。
ショーはたまたま14時の回が見れました。
登場キャラはアンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃん、メロンパンナ、ロールパンナ。
控え通路にいたアンパンマンたちが見れたのですが
控えの場所でも手を振ったり、リズムに乗ったりして
夢を壊さないプロ根性を垣間見せてくれました。
モールの床下には
ところどころキャラクタージオラマがあり
子供はしゃがんで見入ってました。
壁にもキャラクターたちが。
モールの中のおもちゃを見て回ったり
うどんを食べたり
ショーを見たり
1歳児には充分楽しく過ごせました。
きっと2歳になったらもっと自己主張が
激しくなるのでしょうが…。
なお、帰りは新高島から横浜駅まで歩いて帰りました。
所要時間は13分ほどですが、ルートによってはエレベーターがなく
ベビーカーにはしんどいかも。
スカイビルのカート用通路を通って、なんとかエレベーターを見つけることができ、ちょっと苦労しました。
ベビーカーで来た方は、大人しくみなとみらい線で帰った方が楽かもしれません。
ガラピコぷーがやってきた!
というイベントに行きました。
おかあさんといっしょファミリーコンサートとの違いは、出演者が基本的にOBOGだということ。
中野サンプラザでは、速水けんたろうさん(うたのおにいさんOB)、山下はるかさん(調べたところOGではなさそう)、関沢圭司さん(たいそうのおにいさんOB)でした。
会場によっては、はいだしょうこさん(うたのおねえさんOG)などが出演されるそう。
・内容
曲+寸劇少々+ブンバボーン(体操)という構成でしたが
うちの子はうたに対して興味がなく
早々に出たいと騒いだので、30分くらいで退出しました。
ちなみに私自身、曲は一曲も知りませんでした。笑
寸劇の内容は、ガラピコたちがお店やさんごっこをするというもの。
・ベビーカー置き場について
中野サンプラザの広場に置くところがあります。係りの方が預かってくれるので、預ける際に渡される札をなくさないように!
ちなみに帰りには長蛇の列ができており、受け取りだけでも30分以上かかってました。
そもそも中野駅にはエレベーターがないので、可能であれば抱っこ紐で来ることをオススメします。
・物販
会場の中にあり、チケットがないと入れません。
コンサート開始前は長蛇の列。
・チケット
当日券が出ていました。
中も、チラホラ空席がありました。
・その他
かなり前の席だったのですが、音響設備と近く、音がかなり大きく(大きすぎるほど)聞こえました。
なので、子供の聴力が少し心配になりました。
月齢が小さい子は連れてこない方が良いと思います。
そして、席は前の方より後ろがちょうどいいかなぁ、と感じます。
・チケット代
チケットぴあで取りましたが、2600円前後でした。
発券手数料含め2枚で6000円ほど。
以上です。
参考になれば幸いです。
にこはぴきっずに行って参りました。
池袋東武の七階、キッズエリアにあります。
平日の13時頃入りましたが
人は結構沢山いらっしゃいました。
10組ほど。
エレベーターを降りて
服売り場を抜けると、右手に見えてきます。
カウンター前。
こちらにイベントの時間が貼ってありますのでチェック。
カウンターでチケットを購入し、中へ。
1時間で大人と幼児あわせて1900円。(保護者500円、幼児1400 円)
結構なお値段です。
カウンターを抜けるとベビーカー置き場、そしてロッカーがあります。
ロッカーにもEテレのキャラクターがたくさん。
ロッカーを抜けると、まずはいないいないばあっ、のブース。
ふわふわした積み木、ブロック、音の出る仕組みなど沢山。
ワンワンとうーたんもいます。
(我が子は見向きもしなかった…)
いないいないばあのブースの横は、
みいつけた!とガラピコぷーがいます。
うちの子はこれまた見向きもせず…。
ガラピコぷーの横はボールプールとトランポリン。
みいつけた!の隣は、しかけ迷路?です。
しかけ迷路には
・踏むと映像が変わる画面
・ぐらぐらする吊り橋
・おままごとコーナー
・ふわふわした階段
・天井からぶら下がったサンドバッグみたいなもの
などがあり、通り抜けるとボールプールに出ます。
イベントにも参加しました。
ワンワンと同じ画面に入れるイベント。
5分前になるとスタッフさんが呼び込みを始めます。
声がかかってからすぐ並びましたが
運良く入れました。
定員は12名なのですが
大人は3名までしか入れないとのことで
後から来た皆さんは、入場を諦めてました。
申し訳ない。。
イベントは撮影禁止ですが
ワンワンとうーたんの画面に自分たちが合成され
一緒にわーお!など三曲が踊れます。
ただ、うちの子はわーお!が嫌いなので棒立ち…。
ただ、ワンワンを見てにこにこしていました。
ほかは、うーたんとのかくれんぼや、記念撮影など。
撮影した写真は、カウンターにて1080円にて購入可能。
ちなみに所要時間は15分でした。
1時間だけでしたが
時間より早く子供が帰りたがったので
2歳の子には十分な時間だったのかも。
最後にばっちり購入しました、写真…。